真冬の八戸朝市
 あけましておめでとうございます…
って言っていたら、もう20日過ぎ。
 暦の上ではスプリング—は、もうじき。
 2月4日が立春です。
 館鼻岸壁朝市は、3月16日までお休みですが、この厳冬期でも八戸には朝市が立ってます。
 毎週土曜日の夜明け〜7時過ぎ頃まで「ライジング江陽朝市」」、そして八戸の朝市文化の本家的な「陸奥湊駅前朝市」です。
 陸奥湊駅前は、月曜日から土曜日まで朝早くからだいたい10時ごろまで。
 JR八戸線の陸奥湊駅向かいにある市営魚菜市場を中心に、お店が並んでいます。

 暖かい季節だと、道端に露店がかなり出ますが、さすがに今の時期は少ないです。
 メディアの取材も多い陸奥湊駅前朝市ですが、この朝もテレビの撮影クルーが来ていました。
 おなじみ「あどばるーん」」の姿が見えました。
 朝市とあわせて、2月から始まる「八戸ブイヤベースフェスタ」」を紹介しています。
「うちのオヤジも朝市で〈海鮮ブイヤベーススープ〉を出しているからね!」
 と言うように、小野さんのお父さんは朝市に楽々亭を出店しています。
 そう言えば—(と、わざとらしく)—
 最近発行されたローカルマガジン『ユキパル』13に、あどばるーんの記事があるらしい—(と、さらにわざとらしく)—。
 写真は、上がライジング江陽朝市、下が陸奥湊駅前朝市。
 並んでいるのは、東北フリーブレイズの応援に栃木県郡山から来たサポーターの方たちです。
コメント ( 0 )
トラックバックは利用できません。










この記事へのコメントはありません。