
UKIPAL61の編集室 AIが先か、人間が先か。
ある若手経営者の方がセミナーで「今は大転換の時代を迎えようとしていますが、皆さん気がついていますか」と呼びかけました。江戸から明...
ある若手経営者の方がセミナーで「今は大転換の時代を迎えようとしていますが、皆さん気がついていますか」と呼びかけました。江戸から明...
今年2回目のお正月とも言える「令和」時代が明けました。考えてみれば、明仁さまから徳仁さまに天皇が代わり、元号が変わったという以外...
新しい元号「令和」が発表されて以来、「ジャララララーン、レイラ〜」と脳内再生されてしまいるのがエリック・クラプトン(デレク&ザ・...
折からの北朝鮮問題で不安さが増す状況下で、UKIPAL36を発行しました。 まだまだ発行部数の少ない本誌ですので、伝えたいことが...
ようやく8月号を発行出来ました。 毎号毎号、「限界だわ」と内心グチをつぶやきながら編集制作作業をしているのですが、今回はもうひと...
『朝の八甲田』がいよいよ上海アルパジョンとして中国に進出します。 販売を行うのは「BHゴーメット シャンハイ」社(上海市)。香港...
まだまだ八戸には、いい酒場、おもしろいお店があるんだなと、あらためて知ったジモト酒場文化の奥深さに軽いショックを受けたのでした。...
「紙でできることは何か?」「地方から何が発信できるか?」という問いを考えています。 このインターネット真っ盛りの今のご時世で、絶...
現在、UKIPAL23の制作の大詰め。 前号からの企画『東北ジモト発見!〜ブラタムラ』の2回目は青森スイーツ伝説~アルパジョン『...
年をはさんで、頭から離れないテーマがありまして。 それはつまり「人口激減」「少子高齢化」という問題なのです。 何をいまさら、とい...