
志ん朝の『文七元結』に再度泣いた
深夜、久々に古今亭志ん朝の『文七元結(ぶんしちもっとい)』を音源で聴いて、泣きたくなってしまった。 賭博で借金をこしらえた左官の...
深夜、久々に古今亭志ん朝の『文七元結(ぶんしちもっとい)』を音源で聴いて、泣きたくなってしまった。 賭博で借金をこしらえた左官の...
「いつもどの頁を開いても八戸の、青森の、東北の元気さに溢れてますネ。郷土愛が沢山つまってる!! 転勤族のせいか、こゝに住んでる...
最近、何十年も前の1人キャンプを思い返すことがあった。 それまでろくにキャンプなんかしたこともなく、道具も何もなくてというより、...
残り時間を考えると、とてもなれそうにないのが「成熟した大人」だ。成熟のイメージを思うにつけ、人生経験を積み世間のことを酸いも甘...
人類の技術革新はおよそ300万年前の旧石器時代に始まり、次に5000年前の青銅器、さらには3000年前の鉄器の発明、18世紀後半...
このところ、ほぼ毎日のようにChatGPT(チャットジーピーティー)の話を聞く。 いかにもオヤジネタだけれど、ChatGPTと聞...
人類が言語を使い始めたのがおよそ10万年前で、文字を発明したのが5千年前、活字、印刷はたかだか500年前。言葉と人類の関係からす...
アナログレコードが再燃というニュースをテレビで見て、「ブラボー!」と言いたくなりました。 デジタル配信サービスが主流のアメリカで...
2月号の編集室はお休みしたので、ここに書いておくことにしました。 1月21・22(土・日)にかけて東京世田谷美術館の『藤原新也・...
西暦2023年、令和になって5年。おめでとうございます――と書いている(正確には打っている)のはまだ12月中なので、実際にはスー...