トリオ★ザ★ポンチョス ありがとう10周年! インタビュー(前編)

八戸せんべい汁の応援ソング「好きだDear!八戸せんべい汁」などでおなじみ「トリオ★ザ★ポンチョス」は今年2012年で結成10周年。
11月11日、八戸市公会堂文化ホールで「ありがとう10周年コンサート」が開催され、地元のファンのみならず全国からB-1グランプリの仲間たちがかけつけた。
その高いパフォーマンスでB-1グランプリを盛り上げてきた〝トリポン〟の軌跡を聞きました!

ジーパン学長・大谷真樹『八戸ライフスタイルのすゝめ』

 八戸で生まれたあと、父親の転勤で県南と津軽の生活を経験し、東京での大学生活、東京大阪のサラリーマン時代、また仕事で訪れた海外は65ヵ国。思えば51年の人生でずいぶん多くの土地を見てきたものだ。
 そして今、即座に断言できるのは、その多くの訪ねた土地の中で八戸がいちばん素敵である事。これは間違いない。

●祝!B−1ゴールドグランプリ受賞●夢はコナモン 汁゛食(じるく)ロードの...

コナモンの本場、大阪を拠点に、ワールドワイドに活躍しているコナモンの伝道師・熊谷真菜さん(日本コナモン協会会長)と、B‒1グランプリ創始者の一人としても有名な、熱き〝汁魂(じるだましい=八戸せんべい汁を愛する心)の持ち主・木村聡さん(八戸せんべい汁研究所事務局長)。北のコナモンプロジェクトは、このお二人の出会いから始まりました。コナモン仲良しコンビが、縦横無尽に語りつくしたスペシャル対談です。

手しごとを伝える、ちいさな雑貨屋さん〜長瀬荒物店

 「おはようございます!」 土曜朝6時の朝市会場でさわやかなあいさつをくれたのは、長瀬順子さんと、娘の和香子さん。八戸の朝市には欠かせない『しょいかご』や竹かごなどを扱う、『長瀬荒物店』の3代目と4代目です。八戸市中心街にあるお店におじゃまして、まったりと…。家族のこと、仕事のこと、お聞きしました。

未来を拓く言葉 〜「僕にまかせてください」 青森県太陽光発電システム優...

福島第一原発の事故をきっかけに、自然エネルギーへの関心がますます高まる中、「青森県太陽光発電システム優良施工研究会」が設立。初代会長となったのは、八戸市の有限会社佐々木電気工事代表取締役・佐々木登さん。
佐々木さんが電気工事の道に進んだのは、中学卒業まもなく16歳の頃。以来40年。時代の波の中で、佐々木さんを導いてきたものは二つの言葉。
「僕にまかせてください!」「人生楽しまなきゃ」。