タヒチアンダンサーの体力づくり

 みなさんは、体力には自信がありますか?
もしくは、日常的に体を動かす習慣はありますか?

 ダンスを仕事にしていると、やはり健康第一。
私が体調を崩すと、レッスンもイベント出演も続けることができない。

日ごろから、心身の健康管理には気をつけている。
さらには、体力づくり(体力の維持)も課題だ。

 子供のころの私は「疲れた」が口癖で、自他ともに認める「体力のない、疲れやすい子供」だった。
身体的にというより、呼吸するように「疲れた」と発してしまう怠け者だったのかもしれない。

 大人になってから社会で鍛えられ(東京の満員電車、駅までの毎日の早歩き)、今では同世代の中では体力がある方だという自信がある。

 今は、体力づくりのために毎日4キロのランニングかウォーキングを習慣にしている。
ダンスに必要な脚力のことを考えると、ランニングの方が望ましい。

 しかし、身体に疲れが溜まっている時などは、どうしてもランニングへ気が乗らず、一歩が踏み出せない。
そんな時は、室内にこもっているよりは気分転換にもなるウォーキングに切り替える。
その日のコンディションに合わせて、とにかく4キロの道のりを進むことにしている。

 ウォーキングの場合、少し早歩きでテキパキ歩くと、より効果が高いように感じている。

 先日、なかなかやる気スイッチが入らなかった私は、場所を変えてみることにした。
向かったのは、大好きな海岸!
種差海岸から、「みちのくトレイル」の遊歩道を白浜海岸へ向かってウォーキングした。

種差海岸の駐車場から白浜海岸まででちょうど約2キロ。往復で4キロ。
潮風を感じるように大きく呼吸をしながら。
視線は高くして絶景を眺めながら。
ウミネコの鳴き声や波の音がとても心地よい。

「ちょっと気分を変えたい。」と少し移動するだけで、こんなに贅沢な道をウォーキングできるとは、なんて幸せなんだろうと思いながらの4キロだった。


関連記事一覧

  1. この記事へのコメントはありません。