
タヒチアンダンサー、禁断の湧き水を飲む
数回前の連載から、2024年のタヒチ旅について振り返っています。
前回は、タヒチの市場と食事について書きました。
(前回の連載をご参照ください)

タヒチで困ったことのひとつが「飲み物」です。
ちょうど、著しい円安と世界的な物価高が言われ始めた頃。
それらを懸念して、スーツケースに入れられる分の水を持っていきました。
しかし、水に関してはそこまで心配する必要はありませんでした。
安いホテルにでも、無料の製氷機やウォーターサーバーがあったのです。
ちょっとした商店にも水は必ず売っていました。
2リットルで500円くらいのイメージなので、日本のよりは高いですが想定の範囲内ではありました。
しかし、水だけというわけにもいかなくなってきます。
暑い気温の中でダンスレッスンを受けているので、水だと体に吸収しきれていないような、少し熱中症ぎみなような気がしてくるのです。
直感で、スポーツドリンクを摂取しないと体調に響きそうだと脳が黄色信号を出し始めました。
がしかし。
、、、ない。
売ってないのです。スポーツドリンク。
どこのスーパーにも、
水。
コーラ。
スプライト。
よくわからない色のついた飲み物。
が並んでいます。
「タヒチのスポーツドリンクはないの?」
と聞きましたが、
「ない、ない!!」
と笑われました。
そこで、
「これが天然のスポーツドリンクだよ」
と教えてもらったのが、ココナッツウォーターです。

ココナッツの中に入っている水分を、そのままボトルに詰めたものが売っているのです。
1.5リットルのボトルで700円くらいだったような記憶です。
ココナッツウォーターは少し風味にクセがあるため、好き嫌いがわかれる飲み物のような気がします。
幸い、私はココナッツ風味が好きなので、気に入って飲むことができました。
しかし、これがまた一筋縄ではいかない!笑
おそらく無加工でボトルにつめているため、個体差が激しいのです。
開封した時点で明らかに傷んでいるものに何回もあたりました。
それでも、買えるだけありがたいと気づかされます。
前回の記事に書いたように、スーパーの閉店が早い!!
買いためていた飲み物のストックがなくなり、
スーパーにも行けずの帰国直前。
親しくなったタヒチ人が案内してくれたのが
「飲める湧き水が出てくる場所」です。
本当に衛生的に問題ないのかな?
と、心の底から不安になりますがタヒチ人が行列をつくっています。
帰国まであと2日。
今なら、お腹を壊してももう帰るだけだし、なにより体が水分不足。
意を決して湧き水をおいしくいただいた私は、いろんな意味でタヒチを学び現地の暮らしを経験できたような気持ちになりました。
文化や歴史を深く学ぶためには、その土地の人たちの『衣・食・住』を体験することも重要なのだと実感した出来事でもありました。






この記事へのコメントはありません。