スカッと爽やか炭酸飲料の時代

難破して大きな樽につかまって海を漂流した夫婦2人がいて、先に絶望したのは男の方だったという。そんな逸話をずいぶん前に聞いてから、きっと女よりも男の方が本当は〈ずぐなし(根性なし)〉で、悲観しやすくあきらめやすいに違いないと、自戒をこめて脳裏にインプットしてからしばらく経つ。
先日、ITエヴァンジェリスト(伝道者)の若宮正子さんのラジオ講座を聴いた中に、「やはり」とうなづくことがあった。
テレビにもたまに登場する若宮さんは1935年生まれの88歳、世界最高齢のアプリ開発者として国連総会やG20でスピーチしたり、アップルCEOティム・クック氏に招かれたりしたことで一躍有名になり、年に100回を超える講演活動も行っているとか、元気な高齢者を代表するお一人だ。
その原点は日本が敗戦を迎えた10歳の夏だったようで、「社会の価値観が一夜で180度転換するのを見て自分のやりたいことを貫いて生きると決めた」という。1945年8月15日、ラジオで昭和天皇による玉音(ぎょくおん)放送が流れた時の記憶は、男の人は「日本が戦争に負けた」と泣いている時、女は今晩、何を食べようかを心配していたという。
それからの日本は「ジャパン・アズ・ナンバーワン」まで経済発展して上り詰め、それから第二の敗戦と言われるほどに長い坂を下っている。現在の日大アメフト部廃部、ジャニーズ解散、自民党裏金問題でも、共通して戦前の軍国主義と家父長制が屈折し倒錯した形で底流を流れているように見える。
時代の変化の中で男は観念的なことに熱くなったり醒めたりしながら生きてきたが、その同じ時代を女性は何か別な想念、感覚で過ごしてきたのではなかろうかと思うと少しざわつくものがある。
新年1月号では52歳の格闘家・西塚丈人さんが現役復帰してさらに挑戦する姿、一方で1998年生まれZ世代の25歳の畑中さんが神楽文化の継承普及に取り組む様子を取材したので、つい世代=ジェネレーションについて考えてしまった。基本的に性差でも世代差でも個人次第だと思うのだが、世代によって傾向というのはやはりあるだろう。
翻って自分自身は、時代に対してフィット感がなく10年遅れで今に至るという自覚があって、ちょっとつらい。個人的に2024年はスカッと爽やか炭酸飲料の時代なのである。

関連記事一覧

  1. この記事へのコメントはありません。